シマの遠吠え (新生)

シマの遠吠えが新生しました。 でも内容は変わらず、素人オーディオ感、SFやアクション映画の感想を軽いフレーズで書き込みます。

TV

上高地 大正池

先日、録画した「ぶらタモリ」を観ると上高地が舞台だった。実に懐かしい思い出にふけったものだ。 ここには30数年前、アナログカメラに夢中だった頃2回訪れている。写真仲間と真冬に撮影に行って遭難し掛け、悔しくてその年の初夏に再度出向いたものだった…

海外ドラマの選び方

最近、アアマプラで配信中の「HALO」というSFドラマを観だした。スピルバーグが製作に参加しているし、正統なSF戦争モノとして金の掛かった作品のようだ。2話まで観た後、ドラマの情報をググってみると、シーズン2で打ち切りという情報に愕然・・以前も何度…

ヒューマンズ

2015年から3年間続いたイギリス製SFドラマ。アマプラで全3シーズン配信中だ。 家庭にアンドロイド(シンス)が居るのが普通の近未来。自我を持つようになったシンス達と、人間との対立をサスペンス調に綴るドラマである。SFと言いながらそれらしいガジェット…

チ。-地球の運動について-

本作のアニメ版を観た。しかし全8巻で完結する単行本は読んでいない。ビックコミック・スピリッツで連載されていたらしいので、青年以上が対象の漫画である。 内容は、地動説を唱える者達が迫害を受けながらも信念を貫く姿を描いたものだ。それをストレート…

疑似体験で満足感

このブログを始めた頃、よくNHKの「世界ふれあい街歩き」という番組を見ていた。これはカメラマンがステディカムを持って世界の街をブラつく番組で、そこで地元の人とのふれあいを味わいながら1日を過ごすというものだ。これにハマったのは、そこに自分が行…

スタートレック ディスカバリー(シーズン5)

ディスカバリーも最終シーズンとなった。作風から明らかに最後と意識した造りなので、不人気打ち切りとは違うのであろう。最終話らしい作品であった。 TNGの146話「命のメッセージ」を起点とした創始者にまつわる話で、すべてのヒューマノイドを創造した神の…

剣客商売

「剣客商売」は池波正太郎原作の時代劇で、「仕掛人・藤枝梅安」「鬼平犯科帳」と並ぶ彼の代表作だ。 10年以上前にも池波正太郎の時代劇に惚れて書き込んだことが有る。(2014/3/26 池波正太郎の時代劇 参照)あれから何冊漫画を買っただろうか。未だに連載し…

中森明菜のコンサート

アマプラで中森明菜のコンサートを立て続けに見た。 それぞれ80年代後半から90年代初頭にかけたコンサートライブ映像のようで、映像も音も古さを感じない素晴らしい出来だ。サードシステムをオンにしてTVの音と空間合成、大きめの音量にすると実に楽しい。ラ…

スパイファミリー

アマプラでスパイファミリーのアニメ、シーズン2までと、映画版を観た。漫画は知らないが、アーニャの声優がフリーレンと同じで話題になっているので興味が湧いたのだ。 なんで声優で話題になるのかと思ったら、なるほど・・こりゃ同じ人とは思えん。プロの…

ウィーン・フィル ニューイヤー・コンサート2025

今年のニューイヤーコンサートの指揮はリッカルド・ムーティーだった。彼は2021年すでに指揮を執っており、あの時はコロナで無観客コンサートだった。(2021-1-5 ウィーンフィル・ニューイヤー・コンサート2021 参照)あの不完全燃焼のようなコンサートを、…

シタデル Honey Bunny

先月、シタデルのイタリア編であるDIANAを観た。続いてインド編の Honey Bunnyの配信がスタート、このシリーズは6話構成に統一しているので一気見し易いのがいい。 当然、同一のスパイバースに沿った話が展開されるのだが、インド編では時代設定が一時代前に…

シタデル DIANA

シタデルとは世界の平和を裏から支える最先端スパイ組織であったが、マンティコアという対抗組織に壊滅させられ、その生き残りの活躍を描くスパイ活劇である。 この本流となるアメリカが舞台の作品を昨年の6月に観た。そしてDIANAはイタリアを舞台としたスピ…

宇宙戦艦ヤマト 50周年

宇宙戦艦ヤマトが初放映されてから50年が経ったらしい。初めてリアルタイム放送をを観たのが小学生の時だった。ロボットアニメではない構想が新鮮でのめり込んでいったものだ。あれから50年か・・オイラも還暦を過ぎるわけである。 関連イベントとして、様々…

スタートレック ストレンジニューワールド(シーズン1)

スタトレファンとして、近年最も期待したシリーズだ。「ディスカバリー」は遥か未来に飛んだことで正史から外れ、主人公一人の活躍を描く亜種と言っていい。「ピカード」に至っては同窓会である。対して本作はTOSの7年前というパイク艦長の時代設定で、大変…

イラつくユーチューブ

TVでユーチューブが見れるようになって、地上波より見る時間が長くなった。 たしかに便利で、自分の興味に沿った動画がアップしてくるのは便利だ。しかし良い事ばかりではなく、イラついたり憤慨するケースも少なくない。もちろん、自分の使い方に問題があ…

岸部露伴ルーヴルへ行く

2023年公開の岸部露伴シリーズ・スペシャル作品。 番組の「岸部露伴は動かない」については以前レビューしている。(2021-1-9 岸部露伴は動かない 参照)あの時はまだ3話しか公開していなかった。今では9話まで製作され、本作のような海外ロケをした2時間ス…

鬼滅の刃 柱稽古編 終了

柱稽古編が終了した。前作の刀鍛冶の里編から約1年、今のアニメ制作事情からすれば早かったと言えよう。 そもそもがアニメ化を考慮して原作が描かれるわけではないので、ここを切り取ってシリーズの一遍とするのは無理があるなあと思っていた。実際、刀鍛冶…

プロレス観戦

アマプラで「アントニオ猪木名勝負10選」というコンテンツが配信されている。 オイラはプロレスが大好きだった。過去形なのは、地上波のゴールデンタイムで放映が無くなってからは興味が失せてしまったからだ。 興味を持った切っ掛けは、幼少の頃に父親に連…

フォールアウト

4月11日から配信が始まったアマプラオリジナルのデストピアSFドラマ。 シーズン1(1話~8話)を一気に観終え、どんな背景で作られたかとググったら世界的に有名なゲームの映像化だった。バイオハザードみたいなものの一つだ。 このドラマが配信されて、あら…

ドラマ 沈黙の艦隊 ~東京湾大海戦~

沈黙の艦隊がアマプロ配信でドラマとなって戻ってきた。 シーズン1「東京湾大海戦」として、全8話を観終えた。本作は、昨年の秋公開された映画の内容を充実させ、さらにその続編を加えた構成となっている。映画は主人公が米国原潜を奪って独立国家ヤマトを…

葬送のフリーレン

葬送のフリーレンが世界中で怒涛の人気を博しているらしい。オイラは本作がアニメ化されるまで全く知らなかった。 金曜日のゴールデンタイムに2時間枠で公開されるのは人気映画と決まっている。アニメでいえば、定番となって視聴率が獲れるジブリ作品だ。そ…

TVの不具合

オイラのTVは一年前に購入した東芝REGZA 55M55Kである。購入して映像も音質も満足で、スマートTVというのか、ユーチューブのようなネット番組も簡単に見ることが出来て満足していた。 それがゴールデンウイークを過ぎた頃から変な事が起こるようになってきた…

鬼滅の刃 刀鍛冶の里編  終了

刀鍛冶の里編が11話をもって終了した。アニメーションの利点をフルに生かした映像美と効果満点なバックミュージック、贅沢な声優陣が一丸となった見事な仕上がりであった。 このアニメを観る人の多くは原作を読んでいるだろうから、ストーリーは知っている。…

シタデル 第1シーズン (ネタばれ)

本年度アマプラ配信のA級スパイアクション作品。 第1シーズンの配信が終了したが6話しかない。なのに3億ドルもの予算を投資した超A級TVシリーズだ。 そのアクション映像はもう、映画でも中々観られない見事なもので、素晴らしいリアリティがある。また、…

アニメの実況レビュー

ユーチューブをアレコレ見ていると、日本のアニメを外国人が観ながら感想を言う動画が面白い。 これは個人だったりグループだったりと様々だが、自分たちでその実況動画を配信しているわけだ。オイラは鬼滅の刃を観ている外人の動画をよく見る。これががまた…

スタートレック:ピカード シーズン3 (ネタバレ)

ピカードのシーズン3をアマプラで観終わった。ネタバレするので、アマプラ契約者以外は注意願いたい。 このシーズンは本作で完結らしく、そのテーマはTNGを中心とした壮大な同窓会ということであろう。こんな作品はスタッフがTNGのファンでなければ作らない…

スタートレック ディスカバリー(シーズン4)

ディスカバリーのシーズン4を観るにあたり、シーズン3の記憶がろくに残っていない・・しかも、「スタートレック ピカード」に没頭していただけに、32世紀の話に中々腰が据わらなかった。その世界観を思い出して入り込めたのは2話ほど観た後である。 今回は…

鬼滅の刃 刀鍛冶の里編スタート

いよいよ刀鍛冶の里編がスタートした。第1話は1時間枠と、まさに米国のTVドラマのようである。 内容はもう原作を知っているので、どれほどのクオリティでアニメ化してくれるのか・・という一点に尽きる。何故なら絶対に原作を逸脱しないだろうからだ。それで…

ストーン・オーシャン終了

ジョジョの奇妙な冒険ストーン・オーシャンが終了した。これまで観たジョジョのシリーズ中、一番気になっていた作品だった。理由は後半のストーリーがほとんど記憶にないからだ。 そして観始めると、刑務所内での戦いは大変懐かしく思い出された。特にフーフ…

「舞い上がれ」終了

朝ドラ「舞い上がれ」が終了した。本作は大変巧みなシナリオに乗って、主人公が人生の壁を乗り越えていくのを素直に魅せた作品で、とても好感が持てた。 なにより見ているものが皆応援したくなるキャラと、福原遥のおっとりした雰囲気がマッチしているので、…