シマの遠吠え (新生)

シマの遠吠えが新生しました。 でも内容は変わらず、素人オーディオ感、SFやアクション映画の感想を軽いフレーズで書き込みます。

ルームアコースティックの問題 その4

 サブシステムの音が飛躍的に精度アップしたおかげで、改めてルームアコースティックの違和感が耳に付くようになってきた。

 以前、ミニソネックスを左CDラックに吊るして好結果を得た。(2023-2-24  ルームアコースティックの問題 その3 参照)しかし左側にあるCDラックの一次反射を吸音しても中高域がまだ左に引っ張られる。思い切ってCDラック全体を吸音処置したところ、それでも変わらない。どういうことだ?これは部屋の後ろ半分が問題という事か。

 たしかに、試聴ポイントの左右はまったく状況が違う。右側はPCがあり、その後方に掃き出し窓の厚いカーテンが掛かっている。右側は隣室と仕切る大きなガラスの引き戸だ。これがマズいのか!普段やらない事だが、引き戸をフルオープンにして試聴してみる。うむ、センター定位が改善するぞ。しかし、それはリビングオーディオとして家族の了解が得られない。ここはガラス戸の前にエコーバスターを立て掛けるしかあるまい。これでも手ごたえがあった。他の手は無いか・・TADモニターを内振りにしてみよう。実はこれ、初めての試みだ。あ、この方がいい。密度が集中して濃厚な音になった。音場が狭まるのは目的に対する欠点にならない。歪みが極めて少ないためか、リスニングポイントに向けても素直に聴こえる。壁面の影響は明らかに薄らいだ。もう少しだ。手薄になったCDラックの前にミニソネックスを2枚、カットアンドトライで吊るす位置を探す。そして、やっと納得できるレベルに調整できた。新たに金を掛けることなく改善できたのには満足している。

 しかし、常時この状態にしておくわけにはいかない。今までオーディオを始める前の儀式として、TVの中央にサンシャインの調音パネルを吊るす作業があった。これからは、それに加えてエコーバスターをガラス戸前に移動し、ミニソネックスを所定の場所に吊り直す作業が加わる事になる。オーディオルームではないから仕方がない。オイラの性格だと、面倒になって妥協してしまうかもしれない。

 ちなみに今回のルームアコースティックの問題は、メインシステムではあまり感じない。これは、セカンドシステムをメインと同じ試聴位置で聴く方が空間表現にシビアだからだ。