シマの遠吠え (新生)

シマの遠吠えが新生しました。 でも内容は変わらず、素人オーディオ感、SFやアクション映画の感想を軽いフレーズで書き込みます。

ソウルノート DAC D−2

 隣町のショップで、聴いてみなと言わんばかりに紹介されたのがソウルノートのDACだった。
 ソウルノートの音は大体察しが付く。生みの親である鈴木哲氏が設計したマランツDACを使っていたからだ。(2013/4/2 懐かしの愛機 マランツ Project D-1 参照)鈴木氏がいなくなってもポリシーは変わるまい。
 まず、その外観に驚く。 Project D-1も単体DACとは思えぬほど大袈裟な造りであったが、これは仰天のデカさ!誰もがパワーアンプと思うだろう。実際、オイラの愛用するパワーアンプJ2より大きいのだ。
 比較するのはエソのK-05Xs内蔵のDAC,これまた最新鋭機である。スピーカーがYAMAHAのNS-5000なので聴き慣れていないが、傾向の違いぐらいは分かるだろう。ソフトはアコリバが自社商品購入者に配布した、ナツメロ特集の非売品だ。
 ここでK-05Xs内蔵のDACを使った音楽は、特異な癖もなくボーカルの密度が若干浅いものでこれをリファレンスとする。(K-05Xsの音がそうだと言っているわけではない。)ソウルノートD-2に切り替える。僅かにゲインが高いのでボリュームを調整する。これで騙されるからだ。
 D-2にすると、音密度が高まって声に元気が宿ってくるようだ。熱気といってもいい。 Project D-1の音を思い出す押しの強さがある。しかし押しの強さ一辺倒ではなく、切り替えた瞬間にパっと音が広がり濃さが増すので、さすがに昔とは比較にならない。セレクターでたびたびK-05Xs内蔵に戻すと、委縮したかのようにつまらなくなってしまう。
 K-05Xsだけで聴いていれば、決して音が悪いわけではないが、アンプ以上の物量で作られたDACが相手では勝負にならない。
しかし、今の時代でも単体DACの凄いヤツが出てくるのには感心した。