シマの遠吠え (新生)

シマの遠吠えが新生しました。 でも内容は変わらず、素人オーディオ感、SFやアクション映画の感想を軽いフレーズで書き込みます。

WE 16GA (復刻版)その2

 まず、入手したWE16Aをまじまじと見る。ただの銅に錫メッキをした細い撚り線をビニールと綿で被覆し、緩いツイストをかけただけのケーブルだ。今時、こんなものが何で絶賛されるのか?

 現用の対策し尽くしたアクロテック6N-S1010を外し、ジャンパー線もWE 16GAに変えて錫メッキ線を撚ったまま直にターミナルに刺して素性を聴いてみた。

 これほど意外な結果はそうそう無い。大変素直で引っ掛かりがなく、全域に渡ってスムーズではないか。音像もコンパクトで実に明確に点在し、奥行感が見事だ。では個性が無いのかと言うと然にあらず。これまで聴いたことが無いほどボーカルの響きが聴こえてくる。初めは無駄な響きが付いているのではないかと思った。それにしては綺麗だし、デッドな録音のソフトでは響きが付かないので正しい再現なんだろう。残念な点として、重低音が軽くて力が弱いようだ。例えれば、5極管のプッシュブルから3極管のシングルにしたような印象である。もっとゴリっとした硬い音がすると予想していたので面食らってしまった。

 プロケーブル社の言によると、ケーブルの長さを調整して「音の焦点」を合わせる必要があるそうだ。しかし、この素直な心地よさは必要を感じない。メッキ線は短くすると音が柔らかくなるという。現状3.8mほどだが、柔らか過ぎず硬過ぎずで焦点が合っているのではないか。今まで様々な対策をしたのは何だったのか?古典的構造のケーブルを裸線のまま結線しただけなのに・・

 次は、これまでの対策をWE 16GAにも施して何が変わるか確認してみよう。

こうしてシングルワイヤー裸線直刺しだ。(ピントが合わん・・)

ちなみにアンプ側はターミナルの穴が小さいため、バラけないよう先端にハンダを盛った。これも古典的手法だ。