シマの遠吠え (新生)

シマの遠吠えが新生しました。 でも内容は変わらず、素人オーディオ感、SFやアクション映画の感想を軽いフレーズで書き込みます。

奇談

 2005年公開のB級ファンタジーホラー作品。これはオイラが愛読する諸星大二郎の漫画で「妖怪ハンター」シリーズの初期に発表された「生命の木」を原作としている。

 このシリーズは、日本古来の伝承を異端の民族学者が解明していくもので、独特な説得力のあるホラー仕立ての短編集だ。生命の木は大変印象深い作品であるが、とても映画化に向いた話とは思えない。よって、原作とは異なる脚本と演出で仕上げてある。

 主演は藤澤恵麻で映画デビュー作となる。本来の主役は阿部寛演じる稗田礼次郎のはずだが、この作品はこの方が映画としてまとまる。オイラは映像化が原作から離れても問題ないと思うし、映画に相応しい造りに置き換える判断は当然だと思う。その意味で本作は諸星ワールドの雰囲気は持っているので悪くない。阿部寛の短髪も違和感はすぐ無くなった。ただ、原作には無い神隠しが本編の流れと関連性が薄い。当初は謎の神隠しが主題のように進むため、これでは初見の人は混乱するだろう。無理にでも隠れキリシタンと結びつける設定が必要であった。ホラー色を高めたかったのだろうが、余計な付けたしである。となると、脚本自体が瓦解して作品が成り立たない。つまりハッキリ言って、これは諸星大二郎作品の中でチョイスする一遍を間違っていると言いたい。

 オイラが彼の作品をほとんど見てきた中で、映画化するのに相応しい作品を選ぶなら「闇の客人」を勧めたい。内容が分かり易くテーマもハッキリしていて、映像化に向いている。クライマックスもスペクタクルに魅せることが可能だ。原作自体が映画の手法で展開してるので忠実に作るだけでよく、今の技術なら素晴らしいCG映像を堪能させてくれるだろう。だれかやってくれないかなあ・・


www.youtube.com