シマの遠吠え (新生)

シマの遠吠えが新生しました。 でも内容は変わらず、素人オーディオ感、SFやアクション映画の感想を軽いフレーズで書き込みます。

スピーカーケーブルで調整 その3

 以前、メインで使っていたアクロリンク6N-S1000Ⅱでかなり良い線まできた。このケーブルをもう少し追い込めば希望が叶えられそうだ。

 硬い線材を使わず音に芯を出すには・・現在、ジャンパー線で繋がった4つのスピーカー端子には襷掛けで接続している。6N-S1010のとき、この方が高域がスッキリしたからだが、低域側端子に揃えよう。FALはフルレンジ+ツィーターなので、本来これがオーソドックスな接続法なのだ。これは的を得た。明らかにボーカルやベースの低音の密度が上がっている。懸念した高域の再現性も低下していない。むしろ中高域のメリハリがついてクリア感が増している。これはフルレンジゆえであろう。

 ここまでくると、SPC-AVのキレのある音も再現したい。そこでアンプ側に刺さったバナナプラグもロジウムタイプに変更する。冷たい響きが乗ると毛嫌いしていた認識は完全に過去のものとなった。厚みがありながら大変キレが良く、中高域からハイエンドまでまったくピーキーな帯域が無い。不思議だ。あの不自然な冷たい響きは、前段機器の不完全さが露呈したノイズだったのだろうか。ロジウムメッキは賛否両論あるが、推奨派の福田雅光氏は正しいと思い直した。

 これで十分満足なのだが、試しにCOPPER Contact PROをバナナプラグに塗ってみる。この僅かな行為が、以前塗った時とは比較にならない大きな変化を魅せた。実にパワフルである。かといって大雑把にはならない。これは今まで聴いたことのない最高にゴキゲン・リアルサウンドである。

 これに代わるものはないと思っていたSPC-AVによるバイワイヤー接続を、あらゆる点で上まわる音が現れた。今、完全に満足状態だ。しかし妄想は終わらない。6N-S1000Ⅱでこれほどの音になるのなら、現行品の7N-S1000Leggendaにすればどうなるだろうか・・

f:id:sima1234:20210324162047j:plain