昨年の3月にシックスエレメントのR-639 3D Quantum Ringを、前段機器用電源タップのプラグとアンプ系電源タップのプラグに装着。予想以上の好結果を得た。これに味を占め、今回2周りほど大きいR-755 3D Quantum Ringを一つ追加することにした。
それは、昨年の夏にラックスマンの管球式グライコ・キットLXV-OT9を導入したことによる。安価なのに、アキュの加算式トーンコントロールより好ましい結果が得られ、システムの常用品になって半年近く経った。音はいいのだが、プリのレコーダー端子から「行って来い」の結線を通過する信号は、劣化が無いだろうか・・精神衛生上も気になる部分だ。そのウィークポイントに例のリングを付けたらどうだろう。レコーダー入出力端子4カ所にまとめて付けるとすれば、R-755 3D Quantum Ringは丁度いい。といった経緯からなのだ。さっそく耳タコ盤で試聴してみた。
最初は気のせいレベルかと思ったが、リングの位置をプリの端子から少し離してRCAプラグに掛けてみると、明らかな音質の違いを見た。余韻の再現が大変明瞭になって実に美しい。オールウェイズのボーカルから絶妙な間接音が分離して聞こえる。間違いなく、SNが向上していると確信した。そして、音圧がアップしている。前回もそうだったが、普通なら静けさが増すと音圧は下がって聴こえると思いきや、逆なのだ。おそらく、オーディオに関心が無い人でも音圧の違いは分かるに違いない。
ディスクのジャンルを問わず、SNがアップして透明度が向上すると、音場の高さが抑えられて奥行きが深く展開して聞こえる。何度も経験したことだ。確かなことは分からないが、この上方への広がりは、音の滲みやボヤケであって、収録された音場情報ではないのだろう。隣町のショップで、多用すると効きすぎて音の広がりが損なわれると言っていたが、音圧の高まりもあって理解できる感想だと思った。
シックスエレメントはマイナスイオンを多量に発しているに過ぎない。物理的な制御をしていないのだから、音へのネガティブな要素は無いと思う。ただ、フワっと広がる柔らかい風情を求めると方向違いだと言えよう。