シマの遠吠え (新生)

シマの遠吠えが新生しました。 でも内容は変わらず、素人オーディオ感、SFやアクション映画の感想を軽いフレーズで書き込みます。

ゾンビマックス!怒りのデス・ゾンビ

 2016年公開のB級ゾンビ・アクション作品。

 オイラはゾンビ映画を好んで観る事はない。なぜならそもそもの発想が幼稚で品が無い存在なので、作品が面白くなり難いからだ。

 オイラが最も多く観たゾンビ映画は「スリラー」だ。まあ、これは目的違いなので例外とすれば、「バイオハザード」シリーズと「ワールド・ウォー・Z」が代表的だ。それ以外はほとんどB級スプラッターホラーだと思う。本作はそんな中に埋もれた一品で、ユーチューブなどの情報でやけに評判がよいので観ることにした。

 推薦する有識者もいるほどなので期待して観たのだが、どうもハードルを下げ過ぎたようだ。しょせんゾンビ映画である。本作は作り手のゾンビ愛に溢れていて、暗闇で誤魔化す気はさらさら無くアイディアが新鮮だ。こんな展開も有りか・・と感心させられる。ただ低予算でまとめる縛りは理解するとして、クライマックスはもっと核心に向かって盛り上げてもらいたい。また、この監督は自分が見せたい映像以外は関心が薄いようで、設定に疑問がある。

 これは、先日起こった流れ星が地球規模のゾンビ化の原因・・という設定なのか?それにしては主人公達がゾンビに慣れ過ぎており、完全武装が用意周到ではないか。地球規模でゾンビが蔓延して〇年経ち、残り少ない人類がサバイバル生活をしてきた・・という設定なら分かる。しかしそうなると、主人公の平凡で幸せな家庭描写が世界観に沿わなくなる。ゾンビマニアにとっては、もはやストーリーなんて重要ではないのだろう。

 本作は映画としては駄作。もし、TVドラマの第1話であるなら疑問が多くて面白そうだ。


www.youtube.com

コンセントプレート対策 その2

 コンセントプレートへの対策は電気工事士の資格が無くてもできる。さっそくプレートを外してみよう。

 作業はfo.Qのシールを貼るだけなので、簡単に終わると思った。ところがプレート背面のネジ穴周囲が盛り上がっているため、このまま厚さ1ミリのfo.Qを貼ってもプレートが浮いてコンセントの防振にならない。しかたないので、ネジ穴周囲をヤスリで削ることに。硬いステンレスなのでこの作業が思いのほか手間取った。何だかんだで2枚分のプレート工作がやっと終わったので、いよいよ試聴だ。まずは慣らしで1枚掛けておく。以前は試聴盤としてよく使ったホリー・コールだ。又聴きでも以前より遥かに良い音だと分かる。これは期待できるぞ!そして、耳タコCDの登場だ。

 これはSNが違う・・気がする。とてもよく間接音が聴こえるし、音場が広い・・と思う。が、正直言って確信が持てない。午前中汗だくで仕事を終え、午後にこの作業でも汗ビッショリ。試聴に入って速攻で眠くなってきた。仕事が休みの明日に持ち越すとしよう。

 翌日体調は良く、再試聴した。本来ならこんな微妙な比較は、元の音を聴いた直ぐ後でなければ分からないのが普通だ。しかしこの対策は元に戻せない。それも分かっていた事なので、対策前に耳タコCD以外にも準耳タコを含めて20枚ほど確認しておいた。ここは、あやふやな判断を数で総合的に補強するしかない。

 SNが向上したのは間違いないようだ。無音の静寂さが発音直前の気配を感じさせてくれる。大変細かな音がシッカリ聴こえてくるし、なにより音楽の腰が据わったかのような安定感を大きく感じる。これが音場のスケールアップに繋がるため、クラシックの編成が大きいほど違いがよく分かる。帯域バランスはわずかに低域寄りだろうか。でも抜けが良いのでスカっとしている。音色も妙な違和感はなく、このままなら他を調整する必要は無いだろう。

 

 

クリード & クリードⅡ

 「クリード / チャンプを継ぐ男」と、「クリード / 炎の宿敵」を続けて鑑賞した。

 これはロッキーシリーズのスピンオフとして2015年に公開し、お堅い批評家からも絶賛されたため、A級にとどく予算で続編を製作するに至ったスポコン・ヒューマンドラマだ。

 大体批評家が褒める映画は面白くないのが通例で、本作も例外ではない。それはボクシングよりも人間ドラマに重きを置いているためで、アクションやSF映画のスピーディで意外な展開に慣れ親しんでいるオイラには2時間以上観るのに苦痛を覚える。2作ともこの程度のドラマはすべて先が読めてしまうのだ。そもそもスポーツを題材にした映画は、ルールを逸脱した話が作れず予想の範囲内ですべてが終える。よって主題とは異なる部分でドラマを作る必要があり、かといってクライマックスは大観衆の試合とするのだから、あまり関連の無い話で盛り上げる訳にもいかない。さらに本作は先が分かっているのに、とてもゆっくり進行する。DVDレンタルなら早回し再生したものだ。

 批評家から評判の良い「チャンプを継ぐ男」は、立場こそ違えど前作の「ロッキー・ザ・ファイナル」と似た展開で、オイラとしてはドルフラングレンが復讐に来る「炎の宿敵」の方が面白い。これですら「炎の友情」と同じ流れを辿っている。

 結局オイラのような人間は、このような作品はラストの戦うシーンをユーチューブあたりで観るだけで十分なのである。


www.youtube.com


www.youtube.com

コンセントプレート対策

 オーディオ系の壁コンにコンセントベースを導入したとき、JISとULの規格が混載状態だったのをUL規格に統一した。そのときは、とりあえず普通のステンレス製コンセントプレートを新調したものだった。今回これに手を入れてみよう。

 9年ほど前、以前のJIS規格プレートにも対策をしたことがあった。(2013-8-28 電源対策 参照)しかし、その効果はハッキリしなかった。今回はすでに防振対策されたフルテックの102-2Dを買おうかとも思ったが、一つ5千円弱と高価だ。ホームセンターに行くと、片面ブチルが一巻き千円ほどで売られている。昔ブチル教徒だったので20~30年前なら悩まず買って実施しただろうが、今では失敗すると予想が付く。現在の音がほとんど不満が無いものなので猶更である。間違いのないのはやはりfo.Qだろう。

 9年前はDS-25Eというfo.Qのディスク防振タイプの余りを使った。今回は手抜きせず、それ用のシートを購入し、プレート背面の要所に貼ってみる。でも9年前に効果が分からなかった対策を何故繰り返すのか。実は防振の対象が違うのである。

 以前は嵌めこみ式のJISプレートであったので、fo.Qをいくら貼ってもプレート自体の防振にしか寄与しない。しかし今回はUL規格なので、プレートとコンセントがネジで直接固定される。つまり、固定接触する部分にfo.Qを貼ればプレートのみならず、コンセントの防振も可能となり一石二鳥が狙えるのだ。

 効果はあろうが、それが現在の満足した音に吉と出るか凶と出るかは分からない。しかしこの対策は正統派であり、これで癖が乗るようなら他を見直す必要があろう。

 

レイルロード・タイガー

 2016年公開の中国製A級アクションコメディ作品。

 日本軍が中国に進行する戦時下において、ある男から任務を託された列車泥棒団が、日本軍の物資輸送列車と鉄橋の爆破に挑戦する話。

 第二次大戦下で敵は日本陸軍、目的は橋の爆破とくれば「戦場にかける橋」を思い出す。そんな大昔の名作とは異なり、とっても単純な話である。中国映画といえば、とにかく日本を悪役にした勧善懲悪だ。アクション大作はこれをやっておけば本国でウケルので、何十年経とうが作品として進歩はしない。でも、中国映画はそれでいいのである。下手にまともな映画を作ろうとするとボロが出るからだ。

 本作のベースがそんな程度だから辛辣な有識者の意見も多い。しかしオイラはコメディでコーティングしたことで、中国製アクション大作の良い点が出ていたと思う。それは、ジャッキー作品によく見られる環境の使い方の旨さで、抜群にアイディアがいい。

 列車上のアクションは数あれど、大砲や戦車を使った発想が素晴らしい。というのは、このシチュエーションは軍需物資の輸送列車ならではの設定で、それも旧日本陸軍のチャチな戦車や大砲なくして生まれないからだ。あのオモチャみたいな戦車をアクションに使うことで、列車アクションが面白くなる。何発撃とうが、蒸気機関車は脱線すらしない・・だから派手なクライマックスまで引っ張れるのだ。

 役者としては悪役の池内博之が絶品の面白さを魅せる。彼の強面でマヌケなターミネーターぶりに拍手を送りたい。敵女将校も同様だ。鉄橋上のアクションなど、作りだす環境が新鮮で、ジャッキー中心のアクション大作でなければ思いつかないものだ。やはり、コメディアクションは中国が一番だと思う。


www.youtube.com

アコリバ IP2Q

 IPSQは出力端子防振ピンである。SIP-8Qというショートピンと違って振動制御だけの目的であり、こんなものは単体で違いが分かるようなものとは思えない。メーカーも単体では売れんと思ったのか、RGC-24の固定用具として付属させている。

 RGC-24は仮想アースのレジェンドで、今ではRGC-24Kとしてバージョンアップし、価格も跳ね上がった。オイラはこのRGC-24を2つ持っていて、外部クロックとSACDPに使用中だ。しかし、SACDPの方は中古品であるためIP2Qが付いておらず、機器の背面に端末のYラグを引っかけて使用していた。たまに外れていて気が付かず・・は、恥ずかしながらよくあること。今回、IP2Qが2個中古で売られていたので購入し、しっかり固定することにした。

 ある仮想アースの記事を読んでみると、接続は強固にやらないとダメだという。ホントか?触れて通電すればいいのではないか?実際、その方法でRGC-24の有無を実験したこともある。(2014-3-20  仮想アースの実力 参照)まあ、その辺の確認も含めてIP2QをマランツのSACDPに使ってみよう。

 微妙な比較なので、サブシステムでニアフィールド試聴とした。まずはSACDPのRCA出力端子にIP2Qを装着してみると、これが予想外に低音の抜けが良く解像度が高い。ボーカルの音像も、無いときに比べると明らかに輪郭明瞭だ。こんなもの単体でも違いがハッキリあるのだから驚いた。

 それではRGC-24のYラグをしっかりIP2Qに噛ませてみよう。・・変わらんなあ。そもそもアースの有無の比較でもないのである。オイラの駄耳では無理な話だ。しかし、これで不用意に仮想アースが外れることはなくなった。それが本来の目的だからいい。

 アコリバではSIP-8QやIPSQの上級器としてリアリティエンハンサーというものがあり、大変高価だ。アコリバの試聴会でその有無の違いを聴かせてもらったが、そこまで投資するものでもないだろう。

※ この画像の中に、ケーブル系以外のアクセサリーが12個写っています。異常だ・・どれか分かるかな?

映画レビューのスタイル

 オイラの映画レビュー対象は、原則としてアクション、SF作品だ。それでも、サスペンスやスリラー系の印象深いものは書き込むこともある。それだけ絞っても大作から小品まであるので、冒頭に製作(公開)年とA~Cのランクを付けて紹介するようにしている。

 このランク付けに定義が無いので、今更ながらオイラの基準を言っておこう。映画の批評などを見ると、作品の質をA級とかB級と言っている御仁が多いが、オイラは単純に製作費で区分けしている。目安は下記の通りだ。

 超A級~製作費が1億ドルを超えるアクション・SF映画

 A級~製作費が5千万ドルを超えるアクション・SF映画

 B級~製作費が5千万ドルに満たないアクション・SF映画

 C級~明らかな超低予算で作られたアクション・SF映画

しかし、2000年以前の作品は貨幣価値も含めて柔軟にランク付けしている。1977年公開のSWの製作費は1千万ドル強だが、B級SFとは言いたくない。

 すでに劇場公開が終わっている作品は、遠慮なくネタバレする。公開中作品のレビューは、あまりに駄作であった場合に見出しに(ネタバレ)と入れておく。ただ、サブスクの配信映画はアマプラを観るので、その独占配信映画のレビューについてはネタバレすると思ってもらいたい。

 評価は褒めるか貶すのどちらかだ。どっちでもないケースは無いと言っていい。その理由は、そんな面白味の無い作品のレビューは書く気が無いからだ。